おすすめ!
2019-03-14
カテゴリ:工務・設計
花粉症が辛い季節になりました。
花粉症の薬などで眠くなりやすいので車の運転など
十分きをつけているこの頃です。。。
最近、気になり購入したものがあります。
東洋水産「マルちゃん パリパリ無限キャベツのもと」です。
パリパリ無限シリーズは付属のパリパリ麺と粉末スープ、特性油に野菜を
加えるだけで「野菜が無限に食べられるくらいおいしい」をコンセプトに販売
している商品です。
ご飯のおともや勉強中のお子様の夜食・お酒のおつまみにもぴったりな商品として、
ユーザーにアピールしているそうです
評判はとてもよい商品なので、調理も簡単なのでぜひ食べてみてはいかがでしょうか?
工務部 T.K
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
身近な電化製品
2019-03-06
カテゴリ:工務・設計
最近は当たり前のように日常に溶け込んでいる電化製品、
当時IHなんて考えたこと無かったですが、
私が小さな頃から炊飯ジャーはそういえばIHでした。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
現在キッチンでいうとガスからIHコンロが主流になり
ガスで迷っているお客様もほとんど聞かなくなりましたが、
非常時は停電でも使用できるガスコンロの良さを震災後の計画停電で
再認識された方は少なく無いはずです。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
今でも疑問に思うことは電磁波の体に対する害について。
「電磁波の影響」※写真を参照してください
上の表を見て勘違いしやすいのですが、周波数が高ければ健康被害が大きいというわけではありません![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_132.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_132.gif)
左端の送電線も、真ん中の携帯電話も、右端のX線も、健康被害という部分では
どれも聞いたことがあるものです![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_259.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_259.gif)
電磁波は、周波数ではなく、電磁波の強さ、電磁波の浴びる時間で人体への影響が考えられます![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_132.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_132.gif)
国際基準で言うと、上の測定値を参照して下さい。
(家電製品の電磁波と健康被害に関する資料)「ICNIRPガイドライン値に対する測定値」
赤いラインを超えている商品は、一般的な使用時間で健康被害が出るのですが
どれも大丈夫そうです![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/thumbs_up.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/thumbs_up.gif)
次に、東京消防庁の過去のデータからガスコンロとIHクッキングヒーターが原因となった
火災件数の推移を調べました![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
IHとガスコンロは普及台数が違うため台数の多いガスコンロは当然、現状は15倍もの
火災件数も多くなってます。使用率を同じと考えると
ガスコンロはIHの5倍のリスクでとなりますが…
しかしガスコンロも色々あり現在の技術を使った商品と、はたまた昭和からある商品まで
これでは本当の比較にはなりません。
(今の最新のガスコンロは安心安全そして料理の美味しさ全てにおいて完成しつくしています。)
上記の件でどちらが良いと感じましたか…![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_130.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_130.gif)
スマホも電子レンジもLED照明も車もすべて現在の世の中に無くてはならない物です
そしてすべて電磁波を出しています。
私の思いとしては人間はせいぜい生きても100年
そんなに気にしたところ幸せなのであろうかと思います。
人生50年と言った時代
きっと電磁波なんて自然現象のみだったわけで
それを遥かに超えて今は生きていられる
現在の発明でどれだけ豊かになれた事か…
昭和の子供の頃、当時小学5年生の時
初めて電子レンジでご飯を温めた時の感動を覚えています![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
まるで炊きたてそれまではIHでの保温のもので美味しく無かった記憶があります
最後に
結果的に自分で納得できる安心とその結果心が豊かになれることが大事だと思います。
皆さんはどう感じましたか![赤いはてなマーク 赤いはてなマーク](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign021.svg)
工務O
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
大型木造建築
2019-02-27
カテゴリ:工務・設計
2月完成予定の大型木造建築です![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_238.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_238.gif)
自社の請負工事ではないのですが、協力業者として構造の躯体工事をさせて頂きました![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
大空間が取れるトラス構造という工法です。
約18M×9M程の部屋が取れております、
近年は大型建築物を木造で施工しているものがよくあります。
又、先日は大手住宅メーカーが木造での超高層ビルの構想を発表したのを耳にしましたが、
いつ頃実現するのか楽しみです![上に曲がる右矢印(赤) 上に曲がる右矢印(赤)](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign049.svg)
どんな工法(構造)なんでしょうかね?
工務S
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
YKK工場見学 IN 黒部
2019-02-25
YKK工場見学に行って参りました
駅を降りたら YKKの看板が大きくお出迎え![3つのびっくりマーク(吹き出し) 3つのびっくりマーク(吹き出し)](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign017.svg)
町全体がYKK色に染まっている感じでした![きらきら きらきら](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign014.svg)
工場の規模はもちろん、企画開発 生産 製造 品質管理 検証 と段階を経て
サッシが私達の下に届くまでには たくさんの高度な技術が使われていて、
特に一つのサッシが組み上がるまでの工程は想像をはるかに超えるものでした。![驚いた顔 驚いた顔](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/kaomoji006.svg)
工場内は撮影禁止なので残念ながらお見せできません![下に曲がる右矢印(橙) 下に曲がる右矢印(橙)](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign056.svg)
コースの最後に見学したパッシブハウスは最先端の技術を駆使して
住みよさを追求した未来型の集合住宅でした。
今はまだ造るのにコストがかかっているようですが
これからの住宅は遠からずこうなってゆくのだろうと思いました。
前橋店 店長
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
見えない所で工事が進んでいた。
2019-02-16
カテゴリ:前橋店
先日、高崎市箕郷町のお客様の建築現場を見た後に、
榛名町から箕郷町方面の土地を下見に出掛けました。
すると突然、西毛広域幹線道路工事現場に出合わせました。
10か月前には、何も工事が行われたいなかったのでビックリしました。
1年後位には部分開通するのかと思ったくらいです。
市役所に用事で出掛けた際に、群馬の道パンフレットを頂きました。
すると、箕郷から榛名間が2022年開通、
全線開通は、2027年予定となっていました。
まだまだ先の完成ですが、全線開通すると富岡方面が凄く近く便利になります。
その頃には、電気自動車に乗っているのかな?
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)