食欲の秋
2019-10-25
カテゴリ:伊勢崎店
![](/files/libs/1743/sw/201910251013473893.jpg?1734329893)
ちょっとブログ用に遊んでみました(笑)
こんにちは。
この夏5kgのダイエットに成功した伊勢崎店・宮本です。
痩せるって嬉しいですね。
身も心も軽くなり軽快なフットワークで
日々過ごしていたのですが…
しかし!
ここ最近、どうもお腹周りがキツイと思ったら
案の定2kgほど戻っていました![不安そうな顔 不安そうな顔](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/kaomoji023.svg)
理由はそう、食欲の秋だから![紅葉 紅葉](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/item090.svg)
![](/files/libs/1748/sw/201910251113135770.jpg?1734329893)
こっちは我が家のネコちゃん(本物)。 サンマが食べられずふてくされている様子。
先日は急に栗ご飯が食べたくなり、
またその前はおはぎが食べたくなり、
“欲”が次から次へと・・・
ふと今年はまだサンマを食べていなかったことに
気が付き、昨日の夕飯に焼いてもらいました。
今年はどうやらサンマが不漁のようですが
脂がのって美味しかったです![点滅している星 点滅している星](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign008.svg)
次は何にしようかと考えているのと同時に、
また5kg、痩せられないものかという
この葛藤・・・
いつまで続くのでしょうか・・・
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
防災グッズについて
2019-10-19
カテゴリ:伊勢崎店
先日の台風19号が関東近辺で猛威を振るってから、
1週間が経とうとしています。
群馬県内や弊社OB様からも、
被害に合われた方々がいらっしゃいます。
まずは、心よりお見舞い申し上げます。
また、少しでも早く、
被災された皆様に元通りの生活が戻ることを願っております。
今回の台風について、
我が家でほぼ初めてとも言ってもよいのですが、
防災の備えについて話をしました。
いわゆる定番アイテムとして、
水、温めなくても食べられるレトルト食品、
手回し充電式の懐中電灯くらいは家にあるのを把握していましたが、
多少の差はあれど家族全員『防災グッズ』といえば
そのくらいの認識でいたことがわかり、
考えを改めるとてもいい機会になりました。
世の中には一般の家庭でも気軽に集められるようなグッズがたくさんあるんですね。
その時調べていて、
個人的に気になったのは衛生関連商品のいくつかでした。
・100均でも買える圧縮タオル・・・水を含ませるとコインサイズの固形がハンドタオルに!
・ドライシャンプー・・・水いらずのシャンプー。粉、スプレー、はたまた手袋型の拭くタイプも!
・ペーパー歯磨き・・・こちらも水入らず。指に巻き付けて歯や口内を拭き取ります
なんとも便利。値段もだいたいお手ごろです。
今回我が家は避難勧告にまでは至りませんでしたが、
実際避難所生活になったら特に女性は気になる部分でしょう。
早くも台風20号が発生しているとのことですが、
今回限りにせず、得た教訓を生かしていきたいですね。
伊勢崎店アシスタントでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
読書の秋…
2019-10-03
カテゴリ:高崎店
最近、高崎では朝夜が涼しくなり
窓を開けて過ごすのは肌寒く、
秋を感じるようになってきました。
色々な秋があると思いますが、
窓を開けて過ごすのは肌寒く、
秋を感じるようになってきました。
色々な秋があると思いますが、
みなさんはいかがですか?
事務所で自分のデスクの隣のSさんは
食欲の秋ということで
前回のブログで紹介していますので、
前回のブログで紹介していますので、
前の記事もご覧下さい。
最近、健康診断が終わって
最近、健康診断が終わって
すっかり油断しているみたいです(笑)
食欲の秋があれば読書の秋もある。
自分が好きな小説を紹介しようと思います。
自分が好きな小説を紹介しようと思います。
![](/files/libs/1740/pw/201910031437085678.jpg?1734329893)
心霊探偵八雲”
現在は11巻+αまで出版されています。
心霊というタイトルがついているので怖そうと
手に取ったり、読んだりするのを躊躇する人もいると思いますが
内容もそれほど難しくなく、
心霊というタイトルがついているので怖そうと
手に取ったり、読んだりするのを躊躇する人もいると思いますが
内容もそれほど難しくなく、
主人公とヒロイン的な存在の掛け合いや
ベテラン刑事と新米刑事の
ベテラン刑事と新米刑事の
コントのような掛け合いも面白いです。
エンターテインメント性が高い推理小説で、
エンターテインメント性が高い推理小説で、
全巻制覇したくなります。
サイドストーリー含めて12巻で
自分のオススメは5巻です。
![](/files/libs/1741/pw/20191003144006267.jpg?1734329893)
最初から最後までハラハラさせられる内容でスリリングです。
15年前の事件が発端で
15年前の事件が発端で
主人公の過去が次第に明らかになっていきます。
主人公とベテラン刑事が離脱して、
主人公とベテラン刑事が離脱して、
頼りないヒロインと新米刑事が奮闘する
色々な話と展開が絡み合う5巻。
色々な話と展開が絡み合う5巻。
是非、1巻から読んで辿り着いてください。
最新刊が発売される日の仕事帰り
家に着き、まずはなにも考えずに読みます。
朝起きて、内容を理解した上での二度読み。
これが幸せに感じる、高崎店の「T」でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
まだ早い⁈ 冬の味覚!
2019-09-27
カテゴリ:高崎店
過ぎてみれば今年は夏が短く、
9月以降は日々秋らしい涼しさを
感じるようになってきましたね。
少し?かなり?気が早いですが…
私の冬の楽しみをご紹介します。
秋から冬にかけて美味しいものが沢山ありますが、
今回は高山村で同級生が一つ一つ手作りしている
干し芋をご紹介します。
その名も“HoshiImo”。
有機サツマイモを使い、天日干しで仕上げています。
その名も“HoshiImo”。
有機サツマイモを使い、天日干しで仕上げています。
![](/files/libs/1412/201909241952152310.jpg?1734329893)
私も去年初めて食べてみましたが、
即リピーターになってしまいました(^_-)-☆
お芋本来の甘さを感じられる、
お芋本来の甘さを感じられる、
どこか懐かしい味です。
お芋の種類によっても味の違いがあり、
お芋の種類によっても味の違いがあり、
食べ比べも楽しみの一つです。
また、余分なものを使っていないので、
また、余分なものを使っていないので、
子供にも安心して食べさせることが出来ますよ。
我が家の息子もバクバク食べていました(^-^)
![](/files/libs/1413/pw/201909241954552770.jpg?1734329893)
時期になると地元の道の駅やセレクトショップに並びますし、
オンラインでも注文が出来ます。
群馬県内ですと下記のお店で取り扱いがありますので、
良かったら皆さんも試してみて下さい。
◎サンデールーム さん(https://ameblo.jp/sundayroom2000/)
前橋市千代田町5-4-2 TEL 027-231-5600 (日曜定休)
◎群馬県高山村の道の駅「中山盆地」
(http://www.takayama-kanko.jp/)
◎地域特産セレクトショップ「上州・村の駅」
(http://jyousyu-muranoeki.com/#firstPage)
美味しいものと
お酒には目がない…
食いしん坊の「高崎店 清水」でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
巷で有名な? 場所
2019-09-20
カテゴリ:高崎店
いつものように
娘と息子、妻に誘われて
映える場所で有名な「UNKO MUSEUM」に行ってきました。
映える場所で有名な「UNKO MUSEUM」に行ってきました。
![](/files/libs/1405/201909201516139680.jpg?1734329893)
ミュージアムの名前を聞いて…。
本当に映える場所で有名なのか、
本当に映える場所で有名なのか、
と疑問に思いました。
ネットで前売り券の確認をすると、
ネットで前売り券の確認をすると、
19時以降の入場券しかない…。
若者に人気があるらしい。
若者に人気があるらしい。
実際に行ってみると、凄い行列…。
ミュージアムの中は、「UNKO」一色。
ミュージアムの中は、「UNKO」一色。
携帯を片手に写真を撮ったり、
動画を撮影したりしながら、
「UNKO」と叫んでいる。
周りの雰囲気にのまれて、
自然とテンションが上がっていました。
とても不思議な光景でした。
「UNKO」と叫んでいる。
周りの雰囲気にのまれて、
自然とテンションが上がっていました。
とても不思議な光景でした。
![](/files/libs/1407/201909201531417990.jpg?1734329893)
若者の流行…
を経験することができました。
高崎店の中澤でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)