本文へ移動

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

自然を感じる

2018-11-14
カテゴリ:工務・設計

こんにちは、ちょうど一年前のブログに桐生が岡動物園にて

ライオンの赤ちゃんの写真を載せました。

一年後のライオンの赤ちゃんはどんな感じになっているかと思い

見学に行きました。音符

 

3頭の赤ちゃん

オス  名前 オリト 1

メス 名前 シルク つむぎ2

 

オスのオリトは平成308月に北海道の旭川市旭川動物園に引越ししたそうで、いませんでした。

 

さすがに一年経つと、大人のライオンと比べればもちろんかわいいですが、かなり迫力はありました。汗

 

その後は時間があったので、紅葉を見に吹割の滝に行きました。

多数の割れ目ができ、その中の大きく割れたところが滝になっている為、

水しぶきが吹き上がりとてもきれいでした。紅葉紅葉紅葉

 

久しぶりに行って秋の深まる気配を感じました。きらきら

 

工務部 T.K

アルカリ電解水の話

2018-11-09
カテゴリ:工務・設計

こんにちは今回、私は来月の年末大掃除に向けてお話をさせていただきます3つのびっくりマーク(吹き出し)

 

メンテナンスでお伺いすると掃除のことを質問されることがとても多いです。

 

1.キッチンのレンジフードやコンロ周辺の油汚れ 

2.壁紙の手垢や汚れやお子様の絵力作のアートの消し方

3.お風呂のカビの除去

4.フローリングのワックスの方法…など

 

巷で売られているいろいろな新しい洗浄剤がたくさんありますが

有りすぎて迷ってしまいますよね

ですが考えの基準として「アルカリ」と「酸」について認識するだけでも汚れ落としが楽になるかもしれませんきらきら

 

レンジフードの頑固な油汚れなどに重曹を使う方法を聞いたことありますでしょうか?

ぬるま湯に重曹を溶かして丸一日

つけることで汚れが落ちやすくなりますがなぜ重曹が良いかというと答えは「アルカリ」だからです…???

 

タイトルにもありますが最近テレビで聞くことのある「アルカリ電解水」とは何か赤いはてなマーク から話したいと思います

 

アルカリ電解水は水と塩を電気分解させることで作ることができる水溶液の略称です。

特徴は電気分解することでマイナスイオンを多く持つ水のため汚れを包み浮きあがらせる効果があります。

特に油汚れには強い効果が見られますきらきら

フローリングやテーブルの上など

赤ちゃんがいるご家庭で舐めてしまったおもちゃや椅子などを安心して除菌までできるので電解水は重宝されますきらきら

 

 「アルカリ」には弱いものから強い物が有り

主な物として「重曹」や「セスキ」とか「アルカリ電解水」があります。

同じく「酸」にも強弱が有り、よく聞くのは「クエン酸」や「お酢」でしょうか。

 

強弱とは何か実際に身近なもので確認したいと思います。

強度の単位ですが「pH」(ペーハー)という単位で 「pH 014」まであり

水素イオン指数の違いになります。

その中に酸もアルカリも入っています。

そしてちょうど真中が中性となります。

中性はお水(純水)がありますが、こちらはpH=7です (水道水は水質によって68位差がありますが基本はアルカリ性です)

 

    酸-中性-アルカリ

 

塩酸pH=0

 レモンやクエン酸はpH=2(酸性)

 コーヒーはpH=5(弱酸性) 

純水pH=7(中性)

食塩水pH=7 (不純物が入っていないもの)

血液はpH=7.4(中性)

海水や重曹はpH=8ぐらい(弱アルカリ)

シンプルグリーンはpH=9です 

セスキの激落ちくんpH=9 (炭酸ソーダ)

炭酸ナトリウム pH=11.7

水の激落ちくんはpH=12.5

水酸化ナトリウムpH=14

 

H=12を超えると除菌効果があるアルカリになります。

H=11~pH14までを強アルカリ性洗剤という重度の汚れも除去に使用されます。

アルカリ電解水はpH=12.5になり除菌効果が強い洗浄用として使えます。

今回、水の激落ちくんはpH=12.5でアルカリ電解水100%で混ざりが無いため

キッチンなど洗剤が使えない場所でも洗い流すこともなく除菌できます。

驚いたのは食塩水でしょうか

実は中性なんですね (まめ知識として塩は水に温度の違いがなく1リットルの水に300グラム

溶けます溶解度が温度にほとんど変化しない珍しい分質(無機物)です。

料理をする時に、冷たい水の時に入れるのも、お湯になってから入れるのも溶けやすさの違いは無いそうです)

 

 

ここで問題です。上記を参照いただくと解けます

 

Q. 浴槽のカルキや石鹸のかすはステンレスや鏡に残ります・・・

こちらを落とすには何を使うと良いでしょうか?

 

A. 水垢は水道水が蒸発して残ったものだとわかります(カルキの成分はカルシウムとマグネシウムです)

水垢はアルカリ性となりアルカリにアルカリを使っても汚れを落とすことはできません

そのため安全なものは、クエン酸やお酢を使うと汚れが取れますきらきら

(トイレの黄ばみは尿からでたカルシウムのため同じくクエン酸を水に溶かしてテッシュに含ませて湿布のように置いておくと

良いと思います)最終手段ですが歯磨き粉の研磨で落とす方法もありますきらきら

 

最後になりますが

今回実験で、壁紙にマジックとボールペンの汚れを落とすことを試してみました。

ボールペンはある程度消すことができましたが・・・マジックは多少落ちるぐらいで完全には、落とすことができませんでした。下に曲がる右矢印(青)

 

注意点としてアルカリ電解水は、 

ガラスや銅・アルミ、漆器や革製品宝石は使ってはいけません3つのびっくりマーク(吹き出し)

(pH=9以上のアルカリをガラスに使用すると溶解してざらつき透明ガラスが曇りガラスになってしまうかもしれません)

買われた商品の注意書きを必ず読んでください3つのびっくりマーク(吹き出し)

 

それでは、年末大掃除頑張りましょう

 

 

工務 O

洒落たコンビニ

2018-10-31
カテゴリ:工務・設計
こんなコンビニ群馬にもあるんですね!
 
群馬県発祥のセーブオンがなくなりローソンへとリニューアル工事があちらこちらで進んでいるのをよく見ます。
 
群馬県人はやっぱりセーブオンがなくなってちょっと悲しいですね(あまり利用しなかったけど)
 
セブンイレブンも同じ場所でリニューアルしたり、やたらと駐車場を広く取れるように立て替えたりしてますね。
 
駐車場が広くないとお客様も入らないのでしょうか?トラック
 
先日、東毛地区の現場に行く時に初めて通る街道で写真のようなローソンがありました、お客様と一緒でしたので
信号待ちに携帯でパシャリ、一眼レフカメラ寄ることはできませんでした汗
 
群馬にもこんなコンビニがあるんですね、初めて見ました、ひさしが結構出てて、外壁ひさし共板張のようでした。上に曲がる右矢印(赤)
 
京都や鎌倉とかに行くとありそうなコンビニです
(想像ですが)
 
今度近くに行ったら寄ってみようと思います!
 
            
工務部Sでした

郭馬出西虎口門(かくうまだしにしこぐちもん)

2018-10-26
カテゴリ:前橋店
先日、箕輪城へ行ってきました。
箕輪城では、10月28日(日)箕輪城祭り
開催されるそうです。
 
お祭りの準備も終わりあとは、
お祭りを待つばかりです
この門は、関ヶ原の戦い以前の城郭
復元された城門の中では、
全国最大規模だそうです。
伝統的工法に基づき2年の歳月を掛け
復元されました
またまた、城廻りがしたくなってきました。
 
年内に時間を作って長野の松本城
見学したいと思っています点滅している電球
 
 
前橋店 中島でした。

駐車場有料化・・・

2018-10-23
カテゴリ:前橋店
最近 フォレストモール新前橋の駐車場が有料化されました
有料化といっても2時間までは無料で、
特に何もしなくても そのまま普通に帰っても問題ありません。  
 
それ以上の時間が経過した人は30分100円かかりますが
ご来店いただいたお客様には無料サービス券を
差し上げておりますのでご安心くださいきらきら
精算機に車のナンバーを入力して
サービス券のQRコードをかざすと...
 
精算金は¥0です。となりますウィンクしたニンマリ顔
ちなみにゲートも何もないので
皆さん戸惑っていますが
出入口付近にカメラがあって
写真を撮られています
 
 
未払いの車には後で請求が来るみたいです赤い感嘆符と疑問符
ご来店の際にはご注意ください動揺した顔
 
 
前橋店 丹 でした。

上柿建設株式会社
クレバリーホームFC加盟店

〒372-0804
群馬県伊勢崎市稲荷町382番地1
TEL.0270-25-5745
FAX.0270-26-1890


【クレバリー事業部】
■クレバリーホーム伊勢崎店

■クレバリーホームよしおかパーク店

■クレバリーホーム高崎店

【業務内容】
1.土木 建築 設計および監理
2.不動産の売買・仲介


建設業許可 群馬県知事許可
 (特-3)第3460号
一級建築士事務所
 群馬県知事登録第541号
宅地建物取引業者免許
 群馬県知事(14)第1213号
住宅性能保証制度業者登録
 (6-1001)第00084-1号

【加盟団体】
(一社)群馬県建設業協会
伊勢崎土木建築業協同組合
(一社)群馬県宅地建物取引業協会
0
0
8
2
3
6
TOPへ戻る