リフレッシュ時間
皆様はリフレッシュ時間を、どうお過ごしですか?
私のリフレッシュ時間は、美容室に行くことです
私は友人が勤めている美容室に通ってます。
こめかみ顔回りの目立ちやすいところに白髪が多くあります
そのため、毎月白髪染めしています
ちなみに、友人には白髪ありません
私の髪質は癖が強め、量は少なめ、色々と気になる年頃になりました
(髪が細いから少なく見えると友人が言ってくれますが…)
施術中は、ずっとお喋り、毎月会うのに話しがつきません
髪形はいつも友人にすべてお任せ、大体のイメージは伝えますよ。
(髪が縛れるぐらいに髪をカットしてほしい・髪を乾かすのが面倒だから軽くしてほしい)
お任せでも、いい感じに仕上がります
丁寧にブローやセットしてもらいますが…
癖が強い前髪だけは、プロの友人でもアイロンを使うと毎回一声かけられます
アイロンで前髪は真っ直ぐになりますよ。(すぐに湿気で元通りなりますが…)
そして次回の予約を入れて帰ります
必ず付箋に予約日を書いてくれ、笑顔で送り出してくれます
友人はとても優しい人です
美容室の時間は、友人からアドバイスなど沢山の元気をもらえるリフレッシュ時間になっています
総務課 M.K
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ECOな暮らし~ミニマルライフ~
環境にやさしい買い物スタイルとは、
環境への負荷をできるだけ少なくすることを考えて
買い物をすることだそうです
小売店が買い物客に配布するプラスチック製買い物袋(レジ袋)の
有料化が7月より義務づけられ地球温暖化防止のため、
一人ひとりが環境にやさしい買い物スタイルを
実践することが最近では求められています
具体的には。。。
買い物の際はマイバッグ・マイバスケットを持参する。
ペットボトル、食品トレイなどの店頭回収を利用する。
簡易包装の商品を選ぶ。
詰め替え商品やリサイクルされた商品を選ぶ。
必要なものを必要なだけ購入する。(ミニマルライフ) など
買い物の際のちょっとした心がけで、エコバッグ・マイバスケットを
持参し、レジ袋の配布を断ることは、
ゴミ削減だけでなく省エネ・省資源につながります
有料レジ袋を毎回3円、5円、10円などと購入してしまうのも・・・ 勿体ない?
でもゴミを処理するときなどに、どうしてもレジ袋が必要になるようなことも
あるので一概には言えませんが・・・
皆さんも、買い物に行く際にはぜひエコバック・マイバスケットを持参し
環境にやさしい買い物スタイルを心がけてみてはいかがでしょうか
色々な種類のエコバックがあるので、エコバック選びもハマります
ECOな暮らしを心がけるだけで意識も変わり、買い物の量が減れば
節約にも繋がるでしょうか
私も、エコバックやマイバスケットに入るだけの物を意識するようになり・・・
あれこれと無駄な買い物をしなくなったような気がします
ちなみに、エコバックは大中小と準備しておくと
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
この夏の暑さ対策
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_185.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_181.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
私の趣味
皆さんこんにちは
初めてブログを書かせていただきますので、今日は自己紹介も兼ねて、
私の趣味についてお話ししたいと思います
その趣味というのが、キャンプです
始めたのは4年前くらいで、友達に初めて連れてってもらったときにドはまり
キャンプしてる時も楽しいですのが、キャンプ用品屋さんで道具を見ているときが
ワクワクします笑
新しい道具を買ったときはその日にキャンプ場へ・・・ということも。
テントや道具は同じでもキャンプ場が違うと雰囲気が全く違く見えたりして楽しいです
キャンプを題材にしたアニメや、
『ヒ〇シです・・・。』でおなじみの某芸人さんのYouTubeチャンネルの影響で
キャンプが爆発的に人気が出ています
今は、コロナの影響でや営業しているキャンプ場なども少ないのですが・・・
自粛ムードが落ち着いてきたら、皆さんも一度
キャンプで自然と触れてみてはいかがでしょうか
次回からは、アフターメンテナンスで便利な情報などを
みなさんにお伝えできればな、と思います
アフターメンテナンス YO
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
日本一
こんにちは
世の中には、いろいろな日本一がありますが我らがクレバリーホームも
『職人が選ぶ注文住宅メーカー』
の調査にて見事に№1を頂きました
これに満足することなく、より多くの方々1番だと言ってもらえるようこれからも努力を重ねていきたいと思います
さて本日はそんな努力の一環として
【自分に日本一を取り入れよう】
を始めたのでご紹介したいと思います
まず1つ目は
『日本一硬いげんこつせんべい』です
こちらはアマビエギフト箱なるものを購入しました。
硬さもさることながら大きさもあり、噛めない事はないけれどチョットあごが疲れる食べ応え
味はもちろんOISHIIIIII
2つ目は
『梅酒』
なのですがなんと「日本一」と「第一位」が並んで売っている。
どっちだやはり日本一か
いや一番ならば全てだ
と両方とも購入
日本一はブランデーも入っていて濃厚な感じ。
第一位の方は後味すっきりで飲みやすい。
個人的には日本一の方が好きな味でした
以上、まだ2つしか取り入れていませんが
さまざまな日本一を目指しながらこれからも日本一を取り入れていこうと思います
工務
某国民的アニメに出てくるキャラと同じ苗字の男
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)