職人さんってやっぱりすごい!!
2020-11-20
カテゴリ:工務・設計
朝晩と随分と秋らしい感じになってきました。![紅葉 紅葉](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/item090.svg)
先日、足場に上がったのですが、2階建ての高さ位なのに
結構足が竦むんです。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_183.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_183.gif)
その時に何年か前に見た映像を思い出しました。
5分弱位の映像だったと思うのですが
「熱き男たちの東京タワーが出来るまで」みたいな感じのものです。
当時、クレーンもなく安全帯もなく、手作業で鉄骨をくみ上げていた
のにびっくりでした。![3つのびっくりマーク(吹き出し) 3つのびっくりマーク(吹き出し)](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign017.svg)
更にびっくりなのが細い塔の鉄鋼の上で
気持ちよさそうに休憩している姿がありました。
(これが足場??というような感じの簡素な足場なんです)
あの高さの中で休憩なんて・・・
その壮大なプロジェクトの中に伝説のとび職人がいたらしいです。
(群馬県出身の方らしいです。)群馬県っていうだけでなんだか誇りに感じます。![王冠 王冠](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/number023.svg)
鳶さんってすごい!鳶さんの日々のお仕事に感謝です。
ちなみに東京タワーは設計から完成まで1年半で完成をさせたそうです。
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
(すごいですよね・・)
設計・工務部 K.T
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
江戸時代の木造住宅
2020-11-13
カテゴリ:工務・設計
先日、甘楽町のある場所へ敷地調査に伺った際、
こんにゃくパークの近くで、小幡という地区があり立ち寄ってみたところを紹介します。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/lightbulb.gif)
群馬県史跡に指定され旧小幡藩武家屋敷・松浦氏屋敷であります![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
建物の建築年代は江戸時代(1603~1867年)後期の18世紀中頃らしく
建物は木造平屋建て、屋根は寄棟造り・茅葺で外壁は土塗です。
専門書で調べたところ、小屋組は叉首(さす)構造といい釘を使わないものとなっています。
以前家族旅行で訪れた世界遺産である白川郷の茅葺屋根の小屋組に似ていました。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
また、庭園は錦鯉が泳ぐ池・築山・庭石・松等の植栽が見事でした。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_131.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_131.gif)
近くには、群馬県内唯一の名勝(大名庭園)楽山園があり、
心安らぐ庭で、「庭園美」の極みです。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_202.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_202.gif)
江戸時代と変わらない景色の中で、ゆったり静かなひとときを過ごしてみたいですね。
一瞬でしたが、江戸時代にタイムスリップしたかのような武士の生活環境を感じました。
機会がありましたら、是非、観光にいかがでしょうか。 設計・工務部C
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
取扱い説明書は大切に保管しましょう!
2020-11-06
カテゴリ:工務・設計
先日、引渡し後3年になったお客様の所へ伺いました。![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
用件とは別に、IHクッキングヒーターのグリルの受皿がほしいと相談がありました![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_175.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_175.gif)
普段よくお使いのようですが、とても綺麗にされていらっしゃいました![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_201.gif)
友達に「頼もうとしたら廃盤で買えなっかた」と聞いていたようです![汗 汗](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign023.svg)
IHクッキングヒーターは、キッチンメーカー(クリナップ.LIXIL.トクラス等)ではなく
電気機器メーカーの商品になりますので、そちらに注文する事になるようです![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_175.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_175.gif)
取扱説明書等には、備品で購入可能のリストが記載されていたりしますので必要な方は
確認してみてください。
その為にも、取扱説明書は大切に保管しましょう![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/wink_smile.gif)
工務部 S
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
着工まであと少し、今日は地縄張り!
2020-10-30
カテゴリ:前橋店
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
上信自動車道 一部開通
2020-10-18
カテゴリ:前橋店
渋川市金井~東吾妻町箱島間7.2Kmが開通しました。
コロナ禍の中、開通が延期されていたと言う事ですが、6月7日に開通しました。
写真は、開通1カ月前~1週間前に撮影した物です。
7月に早速、7.2kmを走行してきました。
片側1車線対面通行道路ですが、信号も無く大変快適でした。
これから紅葉の季節、開通した7.2kmをドライブしてみませんか?
少し足を延して、昨年の台風の大雨で約1日半にて満水になった
八ツ場ダムや周辺の山々の紅葉、草津温泉はいかがでしょうか。
Go to travel で心身ともにリフレッシュしたあとは、
Let’s build a cleverlyhome (クレバリーホームを建てましょう)
前橋店 N
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)