本文へ移動

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おうち時間、継続中☆

2021-02-05
カテゴリ:高崎店

コロナ禍でおうちにいる時間が増えている中で、
どのように過ごしていますか?
DVD鑑賞や読書、
家族でたこ焼きやお好み焼きのパーティーなど
様々な時間を過ごしているかと思います。

我が家では、
娘と息子の影響で漫画にハマっています。





昨年は「鬼滅の刃」…






今年は… 
「呪術廻戦」(じゅじゅつかいせん)です。







週刊少年ジャンプに連載中の漫画です。
世間では、シリーズ累計の2500万部を突破しているようです。
息子と娘が読んでいる途中なので、私はまだ順番待ちの状態です…
どのようなストーリーなのか、気になります。

高崎店の中澤でした





日本酒デビューしちゃいました☆

2021-01-28
カテゴリ:高崎店
「益々のご活躍を」と
お年賀でキッチンメーカーのトクラスさんより
毎年、干支入りの升を頂いております。
お酒を飲むのには、ちょうど良いサイズです。

子・牛・虎…と

干支をコンプリートすれば、
ますます、繫盛するのかしら?
と期待も高まります♪
 昨年末、親戚の上棟祝いに
もらったお酒がきっかけで
実は苦手だった日本酒に
すっかりハマっております。
(まさに、沼にはまりました)

寒い夜には
雰囲気のある居酒屋で
なみなみと升酒を注ぎ、
ちびりちびりと日本酒を楽しんでみたいものです。

が、

このご時世ですので、
まずは自宅で
少しずつ各地の銘酒を試してみたいかと。

十四代という名の
大吟醸酒ってどんな味?
と気になる高崎店の「ネイさん」でした。




今年の目標

2021-01-22
カテゴリ:工務・設計
NEW

新年を迎え、皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、新年を迎えると、小さな目標を立てるようにしています  

今年の目標は、新生活の中で、地域の活動へチャレンジする事です   

地域の活動に関わることになり、はじめての事がたくさんある予定です。

任期が2年になるので、たくさんの人に出会い色々な事を勉強し、

頑張りたいと思います  

梅の花は、冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ

初春に美しい花を咲かせると言います  

新生活の中ですが、

皆様も目標を新たに、実り多い一年をお過ごしください。  

これから、からっ風や寒さが一段と厳しくなりますが、

体調に気をつけてくださいね  

 

お近くのクレバリーホーム伊勢崎店・前橋店・高崎店へ

ご相談・お問い合わせお待ちしております。

 

総務課K

~ 暖色効果 ~

2021-01-15
カテゴリ:工務・設計
昼光色
電球色

昨年末、少し前の話ですが我が家の洗面所の電球が切れました  

主人に電球交換をお願いすると、何も考えず“昼光色”の電球を購入してきました。

洗面所なのに寒色    

冷たそうで寒いょ・・・とショックを受け、  仕方なくもう一度私が

“電球色”のLED電球を買い直すという・・・

 

そして無事に、暖かみのある洗面所が復活しました  

 

電球・蛍光灯には色の種類があります 
最終的に部屋全体の雰囲気を決めるのは、インテリアやおしゃれな小物ではなく

照明ではないかなぁとも思ったりします 
色によって人に与える効果も様々で、そこがリラックスしたい部屋なのか?

集中したい場所なのか…など。
適当に買って失敗する前に、色の種類にもこだわって納得のいく空間を作りたいですよね  

 

そこで、あかり知識・・・

電球・蛍光灯の色は一般的に、「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」の

5種類ありこのうち、一般的に販売されているのは「電球色」「昼白色」「昼光色」の

3色です。

部屋にあるインテリアと配置はまったく同じなのに…

色が違うだけで雰囲気がガラっと変わって全然違う部屋になります  

 

◇色が違うだけで部屋の雰囲気がガラっと変わる

◇好みで選ぶのも良し、家の中でそれぞれ適した色を使い分けるのもおすすめ

◇電球色とは、暖色系でオレンジっぽく温かみのある光の色

◇昼白色とは、太陽の明るさに最も近い自然な光の色

◇昼光色とは、白っぽく青みがった最も明るい色

 

寒い季節は、なるべく暖かさを感じたい笑  

植物一つをとってもお部屋の雰囲気は一気に変わります。

 

暖色は暖かさ、寒色は寒さ、と色によって与える印象が違います。

暖房器具に加えて暖色の植物を置いてみたり、蛍光灯も電球色を選ぶと

気持ちも暖かくなるかもしれませんね  


総務課R.H

2021明けましておめでとうございます~キャンプギア紹介~

2021-01-08
カテゴリ:工務・設計
サーカスTC
フタマタノキワミ

新年あけましておめでとうございます。

 

旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

これまでにたくさんのお客様と出会い、多くの方々に弊社をご自愛いただき

従業員一同心より御礼申し上げます。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します  



さて、以前自己紹介ついでに趣味のキャンプを少し書かせていただきましたが
実際に自分が使ってるキャンプギアの紹介をしたいと思います  
使ってわかったメリット、デメリットなども書いていきますので
キャンパーさんも、これからキャンプを始める方も参考にしてみてください   
 
キャンプギア紹介~テント編~
 
いま一番気に入っているテントはこれです  じゃじゃん  
 
tent-mark DESIGNというブランドの
サーカスTCというテントです  

ワンポール型(真ん中にポールを立てて支えるタイプ)のTC素材のテントです
何と言っても設営が早いし簡単  
いまワンタッチテントなどの5分くらいで設営できるテントなどありますが
これも慣れると10分かからないですし、一回設営動画など見れば次からは簡単に設営できます。
 
あと素材がTC生地(ポリエステルとコットン混合)なので
・焚火などの火に強いので、焚火が多少近くても気を使わない
・汚れがあまりつかない
ほかにも
・大人4人くらいなら普通に寝れる広さ
などの利点があります(なぜTCは火に強いのかみたいな説明は省きます笑)
真ん中のポール(支え棒)が気になる人もいるかと思いますが、
ランタンとかもひっ掛けられるので便利です  
ワンポール初めてで、どうしても邪魔に感じそうと不安な方は
 
メーカーは違いますが、DODというメーカーのフタマタノキワミ(画像参照)

(一番上が二又になっていてポール2本で支えられて、真ん中にポールが無くなるので空間が広く使えます)
こういうギアも売っていますので、ワンポールのポールに偏見?がある方も
心配ないと思います  
  
デメリットは・・・
めちゃくちゃ重いのとワンポールなのでデッドゾーン(物も置けない場所)が多いです  
あと自分は夏はキャンプしないのでわかりませんが、このテント自体にメッシュシートが付いてないので
結構虫が入ってくるそうです笑  
 
今のとこそれ以外の不満はないので、ほかにもワンタッチテントや、ドーム型などもありますが
だいたいサーカスTCテントを持って行っちゃいます笑  
 
それくらいお気に入りのテントの紹介でした  
 
自分が持ってるテントは普通のサーカスTCテントですが、今現在『サーカスTC DX
などのもっと便利になったものも売ってますし、一時期人気すぎてプレ値でしたが、
在庫が落ち着いてきて、ほとんどのWILD-1tent-mark DESIGNWILD-1のオリジナルブランドです)
でも売っていますので、気になる方は見に行かれてはいかかがしょうか?
 
 
以上クレバリーホームのソロキャンパー
YOでした  

上柿建設株式会社
クレバリーホームFC加盟店

〒372-0804
群馬県伊勢崎市稲荷町382番地1
TEL.0270-25-5745
FAX.0270-26-1890


【クレバリー事業部】
■クレバリーホーム伊勢崎店

■クレバリーホームよしおかパーク店

■クレバリーホーム高崎店

【業務内容】
1.土木 建築 設計および監理
2.不動産の売買・仲介


建設業許可 群馬県知事許可
 (特-3)第3460号
一級建築士事務所
 群馬県知事登録第541号
宅地建物取引業者免許
 群馬県知事(14)第1213号
住宅性能保証制度業者登録
 (6-1001)第00084-1号

【加盟団体】
(一社)群馬県建設業協会
伊勢崎土木建築業協同組合
(一社)群馬県宅地建物取引業協会
0
0
8
2
5
7
TOPへ戻る