「登山を趣味に体力づくりと心の鍛錬?」
2021-10-08
カテゴリ:工務・設計
朝晩は気温が下がり肌寒く感じる日も増えてきましたね。
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
昼夜の寒暖差で体調崩しやすい時期ですので、皆様も体調管理には気を付けてお過ごしください。
近年の登山ブームに乗っかり、先日長野県にある根子岳(ねこだけ)へ登ってきました。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item140.svg)
兼ねてより登山を趣味にと思っていたのですが、なかなか機会をつくれず念願の登山でした。
10年前に富士山に登った以来だったので、友人より登りやすいと聞いた群馬と長野の県境にある
四阿山(あずまやさん)を登る予定でした![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item109.svg)
嬬恋のスキー場からゴンドラで途中まで行けるとの事だったので、ゆっくり出発(寝坊)したのですが、
なんと当日はゴンドラ運休日![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign023.svg)
ちゃんと調べないとダメですね…。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/cry_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/cry_smile.gif)
諦めるか…とも考えましたが、隣に根子岳という山があり、四阿山とセットで登るルートが人気との事。
初心者向き、体力的にも比較的登りやすい、片道2時間程度、四阿山より難易度低い!
とネット情報を参考に予定変更!
登山口は菅平牧場という牧場の私有地内にありました。嬬恋から車で30分かからず到着。
時刻はすでに11時。山頂までの距離は2.6キロ、往復3.5時間!行ける!と、
意気込んで登り始めましたが、これが結構きつかったです![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign024.svg)
ルートは一本道なので迷わず進めるのですが、足元が悪く、石だらけで歩きにくく勾配も地味にキツイい
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/confused_smile.gif)
慣れてる方からすればどうってことないのかもしれませんが、普段からの運動不足もたたり
登りの最後の方は根性のみで進みました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign023.svg)
2時間かけて登頂。山頂からの景色はその疲れを吹き飛ばしてくれる光景でした![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign015.svg)
根子岳から四阿山へ向かうルートは時間的にも体力的(こっちの理由がおおきい)あきらめました。
稜線(りょうせん)という山の尾根を歩ける道があり、
こちらも絶景との事でしたが、これは次の機会に取っておこう、と言い訳をし下山する事にしました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign023.svg)
下りは登りより楽に進めました。が、途中から膝と前ももが笑いはじめ、
気を抜くとコケてしまいそうになりながら、無事登山口まで帰れました。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/regular_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/regular_smile.gif)
「え、これ四阿山より簡単なの?慣れてる人は簡単に登れるの?」と疑問と今後の不安と共に
久しぶりの登山を終えました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item109.svg)
根子岳は標高2207m。住宅の1階の床から2階の床までがだいたい3mなので、
約735階建ての高さです…
えっと…登山口の標高が1590mとの事なので、実際に登ったたかさは617mでした。
これが多いのか少ないのかの判断さえわかりませんが、
住宅に言い換えて205階分の階段を上って降りてきたと思えば、自分がんばったと思える![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign017.svg)
久しぶりの登山は日ごろの運動不足を思い知らされながらも、終わってしまえば楽しかったなと思えました
がんばって登った末の景色、山頂でのおにぎりとコーヒーのおいしさ![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item147.svg)
道中の草、木、花、土の香りとキレイな空気、山頂までの道中は、
たるんだ根性を叩き直すにはもってこいでした![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign015.svg)
趣味にするに為にも、少しずつ装備をそろえながら違う山にチャレンジしたいと思いました!
装備を選ぶのもまた楽しいですよね!今年のうちにまたどこか登りたいなー。
きっと、また違った素敵な景色がまだまだあるのでしょう!
オススメの山がありましたら是非教えてください![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
機会があればまた書かせて頂きますので、その時はお付き合いください!
工務・設計 M
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
親切に感謝
2021-10-01
カテゴリ:工務・設計
こんにちは![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
朝晩と涼しくなりやっと秋がきたように
感じられるようになりましたね。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
仕事でいろいろな場所の役場に行くのですが、先日行った役場ですが、12時を過ぎてしまったので
窓口へ行くか迷ったのですが、(受け付けていただけないところもあるんですよ・・)![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
とりあえず中へ行ってみましたが、やはり
電気が消えていました。
職員の方が部屋から出てきたので1時になってから
来たほうがいいか聞きましたところ、大丈夫ですよ。
と対応していただけました。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
しかも、丁寧に対応をして頂き感謝です。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
私の仕事も親切でありたいなと感じた日でした![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
設計 K.T
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
たまご屋さんと土蔵
2021-09-24
カテゴリ:工務・設計
私がよく立ち寄るたまご屋さんを紹介します。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_268.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_268.gif)
高崎市下里見町の国道端にある三喜卵太郎というお店です。
黄身がオレンジ色で濃厚で甘みがあります。
一度食べたら病みつきになってしまうほどの驚きの卵です。![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
店内にはプリン・シュークリーム・カステラなどのスイーツもたくさん有ります。
敷地内お店の隣には見事な土蔵が建っています。
どんなお宝が眠っているのでしょうか?![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
蔵の街というと、倉敷・小江戸川越・喜多方などが思い浮かびます。
この建物の特徴は外壁の腰壁・窓・扉です。
腰壁は「なまこ壁」といい、壁面に平瓦を並べて貼り、
瓦の継ぎ目に漆喰をかまぼこ形に盛り上げて塗る工法で、
その形がナマコ(海鼠)に似ていることから名が付いています。
窓・扉は段をつけて漆喰で塗り固めた「掛子塗り」で造られています。
当時でこのような幾何学模様をデザインしたことと左官技術はかなりレベルが高かったと感じます。
今ではこれを造れる職人さんは全国でも数人しかいないようです。
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
建物の建築年代は江戸時代後期のものの様で、〇〇家の富・権力の象徴を感じます。
機会がありましたら、おいしい卵を買って、土蔵の見学はいかがでしょうか。
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/regular_smile.gif)
設計・工務 C
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
花の丘へ
2021-09-17
カテゴリ:工務・設計
4ケ月程前ですが、高崎の鼻高展望花の丘に行ってきました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item119.svg)
その時期はネモフィラが、一面に広がり綺麗に咲いていました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/sign014.svg)
花畑で作られた迷路があったり、農産物直売所、小さな売店などもあり
家族ずれ老若男女問わずいらしゃいました。
帰り道、すぐ近くに牧場がありそこでジェラードを食べて帰ってきました!
(ジェラード美味しかったです)![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/item136.svg)
鼻高展望花の丘は年間を通して四季折々の花々が一面に広がり楽しめるようです
夏はひまわり、秋はコスモス等、
こんな時期ですので密にならないよう空いてる時間で早々に帰ってくるのがいいですかね?
工務部 S
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ただ、そこに居るだけで健康になれる家
2021-09-10
カテゴリ:前橋店
クレバリーホームといったら「外壁タイルが標準仕様!!」でお馴染みですが、
実は家の中の壁にもこだわりを持っています。
それが「居るだけで健やかな毎日をつくる新しい内装システム」シアスミン・エアです。
シアスミン・エアとは炭と電子を融合させた新しい内装システムなのです。
「炭」…炭本来が持つチカラで安全でキレイな室内環境をつくる。
「電子」…炭が持つ特性を電子のチカラで最大限にパワーアップ。
簡単にいうと、
健康に悪影響を及ぼすプラスイオンを吸着・無力化し、室内をマイナスイオンの多い空気にすることにより、様々な効果を発揮します。
例えば…
- 臭いや化学物質を吸着分解する
- 免疫細胞を活性化させる
- 学習能力がアップする
- 電磁場をシールドする
- ペット(犬)を健康にする
等です。
森林等に行くととても気持ちがいいですが、あれはマイナスイオンが多いからなんですね![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
コロナ禍でおうち時間が増えた今、心地よく過ごせるのはもちろん、ウィルスにも負けない健康になれる家、
そんな家つくりも考えてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら → シアスミン・エア
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)