日本一 season6
2022-07-22
カテゴリ:工務・設計
今回はほんの少し遠出の日本一をご紹介したいと思います![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
まずは「日本一高い卵」で紹介されたいたアクアファーム秩父の卵をご紹介・・・・
したかったのですが通販では間に合わず
直接秩父まで行ってみましたが売り切れでした・・・・・![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/cry_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/cry_smile.gif)
が近くの道の駅にMSサイズ売ってました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
サイズが小さいだけなのでセーフです![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
アクアファーム秩父のHPにて、黄身が掴めると紹介されていたので
こっちでもできるかなと思いやってみました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
写真綺麗に撮れませんでしたが出来ました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
次にご紹介するのは、みどり市大間々にあります
岡直三郎商店の日本一醤油です![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
本社は、東京にあるようですが今回は
大間々工場の方へ行ってきました。
工場見学もやっているようですが行った時間が遅かったので
直売所で買い物だけしてきました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
醤油もいろんな種類がありどれを買うか迷いましたが3種セットを買いました。
他にも色々な醤油や醤油ラスク、醤油ソフトなどあり少しづつ摘みたい気持ちになりました。
さて卵と醤油が揃えばやることはひとつ!「TKG」です![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item111.svg)
メレンゲを作るのに苦労しましたが100均のカプチーノミキサーを教えてもらいなんとか出来ました。
こちらに日本一の卵かけ醤油をかけていただきました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
秩父と大間々に行く途中にありました日本一の一本足かかしの「かかまる」も見てきました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
毎年10月に「藪塚かかし祭り」をやっているみたいなのでその時にまた行ってみたいと思います。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
今回行った日は、あいにく雨天
だった為
秩父のかき氷
や醤油ソフトは諦めましたが
また晴れた日に行ってみたいところでした。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
工務部 T.M
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
もぐら駅
2022-07-15
カテゴリ:工務・設計
猛暑日があったり、過ごしやすい日があったり、
豪雨な日があったりと天候がなかなか落ち着かない日が
続きますが、体調崩されておりませんでしょうか。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item140.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item141.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item142.svg)
春に花粉。夏は酷暑で秋は食べすぎ、冬に冬眠。
日本の四季はホント素晴らしいですね。
さてさて!先日、ドライブついでに水上へ行ってきました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
谷川岳ロープウェイに乗って夏っぽい景色が見たいなと思い、
天気もまあまあ!
意気揚々と向かいました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
が、向かう道中での谷川岳は雲の中。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item142.svg)
ロープウェイ駅についた時にも山頂にはしっかりと雲がかかっておりました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item142.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item142.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item142.svg)
これでは乗っても景色は望めないなーと思い、
すぐ近くの「土合駅」へ寄ってきました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
「土合駅」最近テレビでもチラッと見かけたりしますが、
別名「日本一のモグラ駅」とも言われています
行くのは恐らく、小学生以来だったと思います。
当時、父親と谷川岳を登った帰りに休憩でここに寄った覚えがあります。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/regular_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/regular_smile.gif)
その時、駅舎でスルメを焼いて(今は禁止されてます)食べてた登山者がいて、
それがなんだかかっこよく思ったのを思い出しました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
建物や駅舎は恐らく当時から変わっておらず、案内板と誘導灯のみ新しく、
不思議な雰囲気を出していました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
「モグラ駅」の異名を持つ理由として、その名の通りホームが地下にある為です。
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
ただ、地下にあるのは下り線らしく、上り線は地上にありました。
下り線のホームに行く為には、改札から約150mの廊下を通り、
462段の階段を降りる必要があります。
ホームから改札に出るには、その逆になりますね。
無人駅なので、中まで入ることができます。
無人改札を通り右が上り線、左が下り線のホームです。
左に曲がり進んでいくと、まずは風情のある、どこか違う世界へ連れていかれるのではないか、
と思う様な廊下を通ります。
そして、川の上を通る橋を渡り、メインの462段の階段です。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/omg_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/omg_smile.gif)
・・・下が見えない。。。どこまでも続くような、吸い込まれそうな階段がありました。
降りる勇気はでませんでした(笑)![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
上から覗いただけで引き返しました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign024.svg)
橋と廊下との間に扉があるのですが、そこに「お疲れ様でした。」と「がんばって下さい。」って
書いてありました
駅の中にこんな看板があるほどハードなんですね。。。
なんだか不思議でどこか懐かしく少しだけ怖い、そんな駅でした。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
ここまでして、ここに駅を造った理由は一体。。。
なんで上りと下りが別々になったんですかね。
一緒にできなかったのか。。
その辺、詳しい方教えてください。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sad_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sad_smile.gif)
そんな素敵な土合駅にはおしゃれなレトロ喫茶と駅に隣接している「ドアイビレッジ」という
グランピング施設、近くにはキャンプ場もありました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
ドアイビレッジにはモグラハウスなる、かわいい常設テントやサウナがあるそうです。
近くのキャンプ場には温泉も併設されていたので谷川岳登山のベースとしても良いなー
なんて思いました。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
これから夏本番!![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item118.svg)
この辺りの川の水はすごくきれいですし、夏でも涼しいエリアです。
ぜひ、今年の夏休みに「モグラ駅」で身も心も?
少しひんやりしてみてはいかがでしょうか。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign048.svg)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign048.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
電柱見学会
2022-07-08
カテゴリ:工務・設計
こんにちは。毎日暑い日が続きますね![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item140.svg)
先日、電柱設置の立ち合いをしました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
電柱設置をするのに機械で掘るのかと思っていましたが
最初は手作業で掘っていました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/whatchutalkingabout_smile.gif)
そのあと掘削用のドリルでさらに掘って電柱をクレーンで
吊って埋設をし2.5m位埋設をするそうです![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
電柱が何本かあったので次はどうるるのかな・・?
と見学をしていましたが・・・
次は鋼管を上に継ぎ足しておりました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign023.svg)
全部コンクリート製だと思っていたので意外![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
後は、また手作業で足場的なもの?(名前がわからないのですが・・)を
手作業で取り付け、上まで上がり一番上にキャップをつけていました。
1回で終わるものかと思っていましたが、いろいろな作業があるのですね![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
立ち合いというより見学会になってしましましたが・・![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
業者の皆さま、高所作業安全にありがとうございました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
設計 K.T
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
道の駅探訪
2022-07-01
カテゴリ:工務・設計
梅雨が明け、毎日暑いですね。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
熱中症には気をつけましょう!![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
群馬県内に道の駅は32ケ所あるようです。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_175.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_175.gif)
なかでも川場田園プラザやららん藤岡は有名だと思います。
前橋市では大規模な工事をしていますね。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_175.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_175.gif)
高崎市で唯一の道の駅は「くらぶち小栗の里」です。
私の実家より車で約10分の場所にあり、時々朝採り野菜を買いに立ち寄っています。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
1階は一般客用の施設で、産直野菜などを販売する売店、
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
1階は一般客用の施設で、産直野菜などを販売する売店、
地域の食材を生かした料理が食べられる食堂、
地域の歴史文化を紹介する展示室が設置されています。
2階は地域のコミュニティ機能を担う施設で、多目的ホール、調理室などがあります。
「くらぶち小栗の里」の名の由来は、倉渕ゆかりの幕末の偉人である小栗上野介公にちなんだもののようです。
建物は、地元倉渕産の木材(杉)が至るところに使用され、蔵造りの外観と木の質感を生かし、
自然と小栗公ゆかりの歴史、文化を感じさせるデザインとなっています。
写真は一部ですが、木組となる構造の仕口や筋違いも見られました。
売店では、豊かな大地で育った倉渕産野菜をはじめ、
はんでえ米・牧野酒造の酒・梅製品など
高崎市の特産物を販売しています。
機会がありましたら、立ち寄ってみて下さい。![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/wink_smile.gif)
設計・工務 C
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
自転車でコケた話
2022-06-24
カテゴリ:工務・設計
先日、ロードバイクで利根川サイクリングロードを
伊勢崎の昭和大橋から渋川の昭和大橋へと漕いでおりました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_106.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_106.gif)
道中、ウォーキングやランニング、自転車の人など
たくさんの人たちがいました・・・
サイクリングロード脇の大学では、野球観戦、サッカー観戦をしている人たちがいて
高崎のサッカー専用グランドでは、子供たちの試合をカメラ片手に観戦している人がたくさんいて![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_227.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_227.gif)
自分もそんなときがあったな~
と懐かしくもあり![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_227.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_147.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_227.gif)
その日は、今年初の夏日![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_212.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_212.gif)
気温が高く、給水休憩を取りながら・・・
前橋市に入りましたが脇の公園では、バーベキューしている人たちがいて楽しそうでした![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_176.gif)
調子がいいから折り返してもっと走ろうかなー![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_176.gif)
と考えながら走っていると。。。
そしたらです![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
いきなり猫が![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_189.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_189.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
やべーーー、その後はもうどうコケたかわからず![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_164.gif)
転倒し、左半身傷だらけになり
参りました![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_163.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_144.gif)
そして、帰宅してから病院へ行き![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_104.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_104.gif)
病院から帰宅後、ヘルメットを確認したらヘルメットに傷があってビックリです![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_163.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_163.gif)
頭を打った記憶ないですが?![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_167.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_167.gif)
ヘルメット被ってて良かったです![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_137.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_137.gif)
最近は、学生の皆さんも結構ヘルメット被ってますね![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
ヘルメット着用は重要です![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_184.gif)
皆さんんも自転車に乗るときは是非ヘルメット着用を![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_136.gif)
![](http://kamigaki-kk.jp/froala/cke_smiley/e_136.gif)
工務部 S
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)