本文へ移動

スタッフブログ

「I can`t speak English well」

2018-07-04
カテゴリ:工務・設計
先日中学になる子供の英検、一次試験を受けるため駒形町にある共愛学園高等学校に行ってきました。
ロビーに入って試験場所の教室まで見ましたが
とてもきれいな校舎で学校の雰囲気はとても良かったです
 
ここは英検の本会場の試験場所として使用されています。
英検の試験は通常本会場でなく通っている中学や高校で2日前に受ける事ができます。
(ちなみに問題も日によって別問題となります)
 
ロビーではかなり多くの人が集まっていて
小学生から年配者まで老若男女にかかわらず試験を受けに来ていることを知りました。
昨年からテスト内容が難しくなり、
内容は3級以上の試験には「ライティング」という問題が追加されました
質問された内容で英作文を規定文字内で書くのですがある程度単語力と文法力を試されます。
 
私も最近、にわか英語ですが子供と一緒に始めるようになり5文型を重点として学んでいます
 
 
 
ここで問題です
 
簡単な中学の英文ですがみなさんも下記の問題を考えてください。
 
注意事項 (自分で考えた答えのため間違っている場合は
心の中で文句を言ってくださいねwww)
 
 
問題①と②の 文型と意味を考えて下さい()の中はどちらか選んでください
 
① I`m not good at( speaking /to speak) English.
② I don`t speak English well.
 
答え
上記上下ほぼ同じ意味ですが (英語を上手に話せない…)
 
文型は
①は2文型
②は3文型
 
2文型はS(主語)+V(動詞)+C(補語)
補語は名詞か形容詞しかとれないので
goodは形容詞なので 名詞を修飾するのでこの場合名詞は
主語のIしかないので Iを修飾している
S=Cが成りたちます
 
()の答えはspeaking
 
前置詞以降 at以降(at speaking English)
は副詞と捉えて文の要素にならないです
 
ここでは (speaking )と言う(動名詞)が使われていて
良く(to不定詞)と 動名詞基本的には同じ意味だって習うけど
不定詞 (to speak)を使わない理由は2つあります。
 
「意味はどちらも (~すること )
不定詞だと ~すること名詞的用法 ~ために副詞的用法 ~べき形容詞的用法」
I`m not good at (to speak/ speaking) English.
前置詞は必ず名詞とくっついて初めて 名詞から形容詞又は副詞変化する
この場合to speak はatの目的語(名詞)に出来ない...
強制的に覚えると前置詞のあとは名詞か 動名詞のみです。
 
脱線すると (to不定詞)には「まだしたことが無い」と言うニュアンスの意味が含まれている
 
I want to be a teacher.○  (先生になりたい) 
I want being a teacher.☓
なぜ上が○かと言うと 今はまだ先生になってい無いわけなので (to不定詞の本来の「まだしたことがない」「初めて」という意味合いに合致する)
 
教科書で何も考えず覚えると
wantの後は (to不定詞)を使用と強制的に覚えさせられる暗記項目
ちなみに(enjoy stop finish) の後は動名詞ingを使用暗記項目
 
「まだしたことが無い」というニュアンスが(to不定詞)にあると思えば
動名詞のみ使える(enjoy stop finish )
I stop watching TV.   みているのを止めた ( すでに見ているので不定詞は使用しない)
I enjoy playing soccer everyday. サッカーを(毎日)楽しんでいる 
この2つの文はどちらも(動名詞ing)
普段からしていると思えば動名詞を使う事がわかる
 
応用問題 意味を考えて下さい
 
I stopped to smoke.
I stopped smoking.
 
中学ではstopの後は動名詞扱いだったのに高校では不定詞が使用可…?
 だけど上でやった不定詞の意味合いを理解していれば(不定詞はまだしたことが無いと意味合いがあるので)
I stopped to smoke.  は 直訳だと 「立ち止まってタバコを吸った」 (まだ吸っていない状態だった事がわかる)
I stopped smoking. は 「タバコを吸うのを止めた」 吸っていた となります
 
脱線しましたが一番最初の問題に戻ります
②I don`t speak English well.
3文型はS(主語)+Vt(他動詞)+O(目的語)
wellは副詞
 
もう少しひねると
 
I can`t speak English well
でも一緒なのではと疑問が出てきますだけど実は違います
Can`t を使用する時は実際 (肉体的 精神的 時間的理由が含まれている)
詳しく言うと体が悪いため 病気がちのためなどの理由で(英語)が出来ない時に使います
(canは基本的には英語では使用しないほうがいいみたいです失礼な感じで怒らせてしまうそうです)
 
普通に学校で学んでますが…
 
最後に熟語で
be good at は「上手だ」と覚えましょう…www
 
 
日本に住んでいると英語を使用する場所も機会もありませんが
 
思い込めば何歳になっても学ぶことは出来そうです
肉体的、精神的理由の
I can`t speak English  well から脱却出来そうです…
 
 
 
工務部O

上柿建設株式会社
クレバリーホームFC加盟店

〒372-0804
群馬県伊勢崎市稲荷町382番地1
TEL.0270-25-5745
FAX.0270-26-1890


【クレバリー事業部】
■クレバリーホーム伊勢崎店

■クレバリーホームよしおかパーク店

■クレバリーホーム高崎店

【業務内容】
1.土木 建築 設計および監理
2.不動産の売買・仲介


建設業許可 群馬県知事許可
 (特-3)第3460号
一級建築士事務所
 群馬県知事登録第541号
宅地建物取引業者免許
 群馬県知事(14)第1213号
住宅性能保証制度業者登録
 (6-1001)第00084-1号

【加盟団体】
(一社)群馬県建設業協会
伊勢崎土木建築業協同組合
(一社)群馬県宅地建物取引業協会
0
0
9
6
8
7
TOPへ戻る