最後の卒業式から思う事
2024-03-29
カテゴリ:よしおかパーク店
先日、娘の大学の卒業式に参加して参りました。
保育園の入園から始まり幾度となく入学・卒業を繰り返す中で、親として参加する学業でのセレモニーはこれが最後だと思うと、とても考え深いものがありました。
保育園の入園から始まり幾度となく入学・卒業を繰り返す中で、親として参加する学業でのセレモニーはこれが最後だと思うと、とても考え深いものがありました。
我が家では一人娘なため、子育てのすべてが最初で最後でありました。
その経験をさせてくれた娘にはとても感謝をしています。
子供からの学びはたくさんありました。
娘がここまで来ることが出来たのも、たくさんの方々に支えられてきたからこそ。
その甲斐あってこの素晴らしい日を迎えられたのだとつくづく思える日でもありました。
仕事をしている中で、小さなお子様を連れられ、マイホーム計画に取り組まれているお客様とお会いすることが多々あります。
大変ながらもたくさんの夢を抱いているご家族様を羨ましくも思えてきます。
子育てと並行して素敵なマイホームを実現する事で豊かな生活が約束されているのですから、いつの日かそれに微力ながらもお手伝いができることが私の活力となっていました。
よしおかパーク店 I・N
余暇のススメ
2024-03-16
カテゴリ:よしおかパーク店
ついこの間新年を迎えたような気がしていましたが、
早いものであっという間に今年も1/4が過ぎようとしています。
日々忙しく仕事や勉強に追われていると心のゆとりがなくなり、
効率も悪くなるものです。
昨今は余暇を楽しむ風潮も高まり、
昨今は余暇を楽しむ風潮も高まり、
価値観も多様化し、
それぞれ没頭できる楽しみをお持ちの方も
多くなってきているのではないでしょうか?
私の一番の楽しみはサッカー観戦です。
昔のように日本平やフクアリ、三ツ沢に鹿島と
スタジアムに足を運ぶ事はなくなってしまいましたが、
変わらず私のモチベーションの源泉になっています。
過渡期で長らく結果が出ていなかった私が応援するチームも
ここ数年は以前のような強さを取り戻してきています。
長く応援していると良い時期も悪い時期もありますが、
週末の度に一喜一憂しながら過ごすのは楽しいものです。
皆様も自分なりの余暇の楽しみ方やリフレッシュの仕方を持ち、
皆様も自分なりの余暇の楽しみ方やリフレッシュの仕方を持ち、
豊かな時間をお過ごし下さいませ。
年々一年の経過が早く感じられるようになってきた
よしおかパーク店の清水でした。
基本に立ち返ってタイルのお話
2024-03-15
カテゴリ:よしおかパーク店
クレバリーホームが標準仕様としている外壁タイルですが、
新築の仕様のお打ち合わせの中でも高確率で決定まで時間を要するもののひとつです。
カットサンプルや3Dパースを使ってのお打ち合わせが基本ですが、
それだけでタイルそれぞれの持つ豊かな表情の全貌を把握することは困難。
最近は出来る限り実際の施工現場のお写真などを提示するようにしています。
一押しのピンナップをいくつかご紹介
天気・時間帯・周囲の環境によって様々な表情を見せるタイルを、
クレバリーホームでは150種類以上の選択肢の中から選んでいただくことになります。
ぜひご自身だけのNo.1を見つけてみてください!
よしおかパーク店 K
「道明寺」vs.「長命寺」
2024-03-08
カテゴリ:伊勢崎店
まだまだ寒い日はありますが、
春の訪れが今年も早いようです。
伊勢崎モデルのまわりも
だいぶ春めいてまいりました。
情報によると
伊勢崎市の桜の開花予想は3月25日との事。
本日は、
事務所のお隣さん「虎屋本店」さんで
サクラ餅を購入し昼食後のデザートに。
少しばかり春を堪能しました。
ところで、
皆様はサクラ餅はどちら派でしょうか?
関西風の表面が粒々の「道明寺」?
関東風のクレープ生地状の「長命寺」?
10年ぶり伊勢崎店配属となり
モデル周辺にスイーツ店やお食事処が増え
体重が気になる「伊勢崎店」のネイさんでした。
春の訪れが今年も早いようです。
伊勢崎モデルのまわりも
だいぶ春めいてまいりました。
情報によると
伊勢崎市の桜の開花予想は3月25日との事。
本日は、
事務所のお隣さん「虎屋本店」さんで
サクラ餅を購入し昼食後のデザートに。
少しばかり春を堪能しました。
ところで、
皆様はサクラ餅はどちら派でしょうか?
関西風の表面が粒々の「道明寺」?
関東風のクレープ生地状の「長命寺」?
10年ぶり伊勢崎店配属となり
モデル周辺にスイーツ店やお食事処が増え
体重が気になる「伊勢崎店」のネイさんでした。
「金シャチ」と「豹」と「虎」!
2024-02-29
カテゴリ:伊勢崎店
暖かすぎる日が多かった今年の2月もそろそろ終わり。
こんな状況ですと、
この夏も記録的な猛暑日がやってくるのでは、
と冷や冷やしております。
建築に携わり十数年。
機会があれば歴史的建造物に触れてみるのもと
「名古屋城」へ訪れてみました。
現在、天守閣は
耐震性と老朽化により閉館中で
城内に復元された「本丸御殿」を中心に見学。
江戸時代の障壁画や細部にわたる装飾などの
美術工芸に魅了されてまいりました。
特に入口の豹と虎の障壁画が印象的で
来客者と目線を合せ威嚇しているとの事。
ところで当時、豹や虎が日本で飼育されてたの?
どのようにして連れて来たの?
こんな状況ですと、
この夏も記録的な猛暑日がやってくるのでは、
と冷や冷やしております。
建築に携わり十数年。
機会があれば歴史的建造物に触れてみるのもと
「名古屋城」へ訪れてみました。
現在、天守閣は
耐震性と老朽化により閉館中で
城内に復元された「本丸御殿」を中心に見学。
江戸時代の障壁画や細部にわたる装飾などの
美術工芸に魅了されてまいりました。
特に入口の豹と虎の障壁画が印象的で
来客者と目線を合せ威嚇しているとの事。
ところで当時、豹や虎が日本で飼育されてたの?
どのようにして連れて来たの?
等々、想像が膨らむばかりでした。
現在の住まいづくりに思いを巡らせてみると
名古屋城のような豪華な障壁画は現実的ではありません。
本格的な和室がなくても、
和を感じさせるインテリア小物を採り入れて
日本文化を楽しむのも素敵な過ごし方ですよね。
2032年完成予定の名古屋城の天守閣を待ち望む、
現在の住まいづくりに思いを巡らせてみると
名古屋城のような豪華な障壁画は現実的ではありません。
本格的な和室がなくても、
和を感じさせるインテリア小物を採り入れて
日本文化を楽しむのも素敵な過ごし方ですよね。
2032年完成予定の名古屋城の天守閣を待ち望む、
伊勢崎店の「ネイさん」でした。