~ 暖色効果 ~
昨年末、少し前の話ですが我が家の洗面所の電球が切れました
主人に電球交換をお願いすると、何も考えず“昼光色”の電球を購入してきました。
洗面所なのに寒色
冷たそうで寒いょ・・・とショックを受け、 仕方なくもう一度私が
“電球色”のLED電球を買い直すという・・・
そして無事に、暖かみのある洗面所が復活しました
電球・蛍光灯には色の種類があります
最終的に部屋全体の雰囲気を決めるのは、インテリアやおしゃれな小物ではなく
照明ではないかなぁとも思ったりします
色によって人に与える効果も様々で、そこがリラックスしたい部屋なのか?
集中したい場所なのか…など。
適当に買って失敗する前に、色の種類にもこだわって納得のいく空間を作りたいですよね
そこで、あかり知識・・・
電球・蛍光灯の色は一般的に、「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」の
5種類ありこのうち、一般的に販売されているのは「電球色」「昼白色」「昼光色」の
3色です。
部屋にあるインテリアと配置はまったく同じなのに…
色が違うだけで雰囲気がガラっと変わって全然違う部屋になります
◇色が違うだけで部屋の雰囲気がガラっと変わる
◇好みで選ぶのも良し、家の中でそれぞれ適した色を使い分けるのもおすすめ
◇電球色とは、暖色系でオレンジっぽく温かみのある光の色
◇昼白色とは、太陽の明るさに最も近い自然な光の色
◇昼光色とは、白っぽく青みがった最も明るい色
寒い季節は、なるべく暖かさを感じたい笑
植物一つをとってもお部屋の雰囲気は一気に変わります。
暖色は暖かさ、寒色は寒さ、と色によって与える印象が違います。
暖房器具に加えて暖色の植物を置いてみたり、蛍光灯も電球色を選ぶと
気持ちも暖かくなるかもしれませんね

2021明けましておめでとうございます~キャンプギア紹介~
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
これまでにたくさんのお客様と出会い、多くの方々に弊社をご自愛いただき
従業員一同心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します

楽しいおウチ時間♪














冬の巣ごもり
こんにちは、以前は動物ネタでしたがコロナ禍の為、読書ネタにしたいと思います。
最近は、面白い漫画がたくさんあります。怪獣8号とかSPY×FAMILYとか、、。
巣ごもりの中で自分が読んで楽しかった漫画を紹介したいと思います。
*注 読めハラスメントではありませんので、参考程度に、、。
2つ紹介致します
ひとつは「王様ランキング」です。
ただいま9巻まで発売中です。巨人の両親を持ちながら体が小さく、非力な王子。
耳も聞こえず言葉も話せない彼は、王の器ではないと思われていた。
その王子が親友を得たことにより王子の人生が大きく動き出すという漫画です。
話しが進むにつれて心やさしい王子が逞しく成長し絵本のような雰囲気ながら
深い内容なので大人も楽しめる作品です。
後もうひとつは5年前の有名な作品です。
「四月は君の嘘」です。映画にもなりました。
自分は漫画、ワンピースが好きで、尾田英一郎氏自身が嫉妬した漫画として挙げた
作品がこの作品でした。尾田栄一郎氏がおすすめする漫画なら間違いないと。
その後、すぐ購入し読んだ漫画になります。
母の死をきっかけにピアノがひけなくなった天才少年がピアノと母との思い出に向き合っていく
青春×音楽×ラブストーリーです。
自分も音楽が好きなことと以前ピアノを習っていたこともあり、一気に読み終わりました。
「ひとつの嘘から始まった美しい出会いの物語」であり、
本のタイトルのなぞが最後分かると本当に感動すると思います。
この漫画は読み返ししたくなる漫画です。
映画も見ましたが、映画ですと時間が限られている為、内容がちょっと薄い感じで
まだ映画を見ていない方は、絶対漫画から入った方がいいと思います。
最近はレンタルなどもありますので、この冬、ぜひお時間があればゆっくり漫画など
読んでみてはいかがでしょうか?
自分はワンピースを始めから読みたいと思ってます
工務部 T.K

日本一 season2
皆様お久しぶりでございます
約半年に一度の日本一シリーズとなります
寒くなりお鍋が美味しい季節になりました
今回は、鍋のお供日本一をご紹介したいと思います
まずは鍋と言えばポン酢
そんなポン酢の日本一?『日本一うまいのんとちがいますか?』
すだち酢使用とのことで食べてみると柑橘感が強くお肉ともお野菜とも相性抜群
牛しゃぶと共にとても美味しくいただきました
さっぱりした味わいもいいけど体を温める刺激が欲しい
そんな時には『日本一辛い黄金一味』
日本一辛いと言われると某やきそばや某ソースのような激辛を想像してしまいますが
そこはさすがの日本一
たしかに辛さは強いけどいいアクセントになりより一層お鍋を美味しくいただけます。
個人的には温かいお蕎麦との相性抜群です
ご使用の場合には使用量にはご注意ください
日本一といえば、先月になりますがプロ野球日本一が決まりましたね
巨人ファンである自分も、今年こそはとの思いで観戦していましたがまさかの結果に・・・
日本一が離れてしまったと思いましたが、なんと自分はソフトバンクユーザーでした
だから今回はプラマイゼロ!セーフです
これからもどんどん日本一を取り込んでいきます
日本一を目指す工務担当 T.M
