スタッフブログ
「太田金山子育て呑龍」
2019-04-10
カテゴリ:工務・設計
先日の休みに太田で用を済ませた後、近くにあった大光院へ行ってみました
大光院と言うとピンとこない方も多いとは思いますが、あの上毛かるたのおでお馴染みの呑龍さまです。
さて、改めて調べてみると大光院は徳川家康が新田義重を祀るために創建したもので、
その際に初代住職として招かれのが呑龍上人でした。
呑龍上人はその当時に頻繁に起きていた捨て子や間引きに心を痛め、子供を弟子として受け入れ育てたため、
子育て呑龍と呼ばれ慕われたといいます。
そのため「呑龍さま」「子育て呑龍」という別称で呼ばれることが多いのですね。
境内ではちょうど桜も楽しめました
また呑龍上人お手植えの松と伝えられる推定樹齢700年の黒松もあり、この松は、
あたかも巨龍が地に伏し、今まさに昇天せんとする勢いをあらわすので「臥龍松」と称されているとのこと。
名前の通りの立派な松でした

大光院より北へ数分走ると金山城跡もあるので、次回はそちらへも行ってみようと考えています。
本社の片貝でした

~ 新年度を迎える ~
2019-04-02
カテゴリ:工務・設計
この春は新元号が発表されるので、例年以上にドキドキ感が弾んでいます
思えば30年前に発表された「平成」も当初覚えた違和感が次第にうすらぎ、
無自覚のうちにそれなりの愛着があるのですから、不思議な感覚です。

そして、子供の頃2つ前の元号明治生まれの人に畏敬の念を抱いた自分が
3つ目の元号の時代を生きることに、自然の流れとはいえ驚いています。
明治生まれの方は数えて5つ目の元号となる訳ですが、
どの位いらっしゃるのか、気になって調べてみました

その数、2千人から3千人とみられます
満年齢では、107歳以上ということになります。
改めて畏敬の念を抱いた次第です。

ちなみに、平成初期人気者双子の100歳姉妹、きんさん・ぎんさんの存在にびっくりしましたが、
今や100歳以上の人口は、7万人いるそうです。
「人生100年時代」も、まんざらでもない気がしてきました。
一方で、学校の統合にみられるように、子供の人口は少なくなりました。
少子高齢化は止まりません。。。
育児と介護のダブルケアの心配が頭をよぎります。
「平成」が終わりを迎え
「令和」には、そんな不安を解決する新時代になるように期待を込めてしまいます。
まずは、「昭和生まれなの?」という無邪気で素直な言葉に負けないように強くあらねば。

総務課 K

~卒業と端午の節句~
2019-03-27
カテゴリ:工務・設計
3月といえば、「卒業」シーズン
気心の知れた仲間との別れもあれば、新生活をスタートする人もいると思います。
我が家も息子が無事に中学卒業式を迎えることができました。
卒業式は、特別な雰囲気に包まれた行事で幸せな気持ちになれた時間でした。
高校の入学と新学期の準備にバタバタとしていますが
気持ち新たに清々しいスタートになりますように。

「端午の節句」は5月5日にあたり、「菖蒲の節句」とも言われるそうです。
菖蒲湯に入ることで無病息災を願い、「菖蒲」を「尚武〔しょうぶ〕」という言葉にかけて
勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」でもあるようです。

我が家も、息子たちの大きな兜があるのですが・・・

部屋の場所を取るのと片づけに苦労するので
今年は、階段上のニッチにコンパクトな五月人形を飾ってみました。

ニッチを使って、季節行事を飾って楽しむのもお手頃で良いかもしれません
片づけもきっと楽だと思います

総務課 R
パッションフルーツって知っていますか? Ⅴ
2019-03-22
カテゴリ:工務・設計
もうじき、パッションフルーツの季節が近づいてきました。

家の中で待機していた親苗5鉢も枯れずに温かくなるのを楽しみにしているようです。
初めて植えた2鉢のうちの1鉢が残って4年目になります。・・・1鉢は一昨年引退
その子苗が4鉢立派に育ち、後を継ぎました。
インターネットなどで見ると、地植えの物(プロ)の幹がすごく太く育っているのをみてびっ
くりしましたが、我が家の親苗も鉢植えとしてはりっぱに育っています。

前回、子苗の12鉢と言いましたが孫苗にあたります。
孫苗も枯れずに、外に出るのを楽しみに待っているようです。
人間同様、育ち方もまちまちで日を追って育っていますが、
大きい物やそれほど大きくないものなど、見ていると不思議です。
元々は、植物にそれほど興味はありませんでした。
グリーンカーテンを作るために、植物探しをしてこのパッションフルーツに出会い
育てていくうちに、愛着が沸いてきました。

それと同時に、花や果樹にも興味を持つようになり癒されることを覚えました。
偉そうなことを言っていますが、ただ何も知識もなく勉強をすることもなく植えっぱなし
ですが。
そろそろ柵を作り、4月の中旬位には外に出してあげようと思います。
棚もいつもと違う形で作りたいと思います。
パッションフルーツくん
ビタミンC、ビタミンB2、βカロチン、カリウム、マグネシウム
が、体に染み渡るような実をいっぱい熟させてネ!
お肌にいいかも。
次回は、実がいっぱいなった光景が紹介できると思います。

(最年長現場監督でした)
おすすめ!
2019-03-14
カテゴリ:工務・設計
花粉症が辛い季節になりました。
花粉症の薬などで眠くなりやすいので車の運転など
十分きをつけているこの頃です。。。
最近、気になり購入したものがあります。
東洋水産「マルちゃん パリパリ無限キャベツのもと」です。
パリパリ無限シリーズは付属のパリパリ麺と粉末スープ、特性油に野菜を
加えるだけで「野菜が無限に食べられるくらいおいしい」をコンセプトに販売
している商品です。
ご飯のおともや勉強中のお子様の夜食・お酒のおつまみにもぴったりな商品として、
ユーザーにアピールしているそうです
評判はとてもよい商品なので、調理も簡単なのでぜひ食べてみてはいかがでしょうか?
工務部 T.K