スタッフブログ
”スマートキー”について
2022-05-23
カテゴリ:伊勢崎店

伊勢崎店コーディネーターです。
マイホームのお打ち合わせをしていると、結構早い段階で玄関ドアのお話をさせていただくことになります。(外装周りから始めますので
)
今は特に車の鍵の形としてスマートキーがかなり普及してますので、
玄関ドアにもそれが採用できますよ、
というお話をさせていただくと
あーあれね、とすぐにご理解いただける場合がほとんどです。
軽くご説明しておくと、
一般的な鍵
を鍵穴に差し込む動作が必要なく、
リモコンやそれに代わるものを携帯しておけばどこかしらのワンタッチ操作・機能によってはそれすらも省いてスマートに開錠ができるというものです。
電池式のタイプと、直接電線を繋いでいる電気式のタイプがございます。
車に話を戻しますと常に発している電波を中継器を使って盗まれてしまうリレーアタックなる盗難の手口が現在もあるようですが、玄関ドアについては
マイホームのお打ち合わせをしていると、結構早い段階で玄関ドアのお話をさせていただくことになります。(外装周りから始めますので
今は特に車の鍵の形としてスマートキーがかなり普及してますので、
玄関ドアにもそれが採用できますよ、
というお話をさせていただくと
あーあれね、とすぐにご理解いただける場合がほとんどです。
軽くご説明しておくと、
一般的な鍵
リモコンやそれに代わるものを携帯しておけばどこかしらのワンタッチ操作・機能によってはそれすらも省いてスマートに開錠ができるというものです。
電池式のタイプと、直接電線を繋いでいる電気式のタイプがございます。
車に話を戻しますと常に発している電波を中継器を使って盗まれてしまうリレーアタックなる盗難の手口が現在もあるようですが、玄関ドアについては
①常時電波を発している訳ではない
②不正な操作を防いでくれる“置き忘れ防止・スリープ機能”なるものがある(メーカーによる)
上記の理由から、現段階では問題ないようです。
気になる方は各メーカーHPやカタログを是非チェックしてみて下さい。
更に細かいところまで目を向けますとスマホとの連携やIOTへの組み込み等、機能面での発展が目覚ましい商品のひとつがスマートドアです。
今後どのような形がメジャーになっていくのか、私も楽しみです。
気になる方は各メーカーHPやカタログを是非チェックしてみて下さい。
更に細かいところまで目を向けますとスマホとの連携やIOTへの組み込み等、機能面での発展が目覚ましい商品のひとつがスマートドアです。
今後どのような形がメジャーになっていくのか、私も楽しみです。